============================================================= 「JVRRC」Ver1.0 Koji Yamamoto ============================================================= 【内容説明】 Javaで作成したアプレット版のフルポリゴンの3Dフライトシ ミュレータです。ブラウザで気軽に遊んで頂けます。 ラジコン・フライトシミュレータですが、追跡視点モードでは 飛行機の後を追って飛行することも出来ます。 また、飛行機の機体データやマップデータは自由に作成可能です。 自分のお気に入り機体で空の散歩を楽しんで頂けたらと思います。 アプレットですので、自作の機体やマップとともに自分のホーム ページに掲載して頂いても結構です。 是非一度お試し頂けたら幸いです。 詳細な説明は当方のホームページでご確認下さい。 http://www1.jawink.ne.jp/koji-y/ ============================================================= 【設定方法】 ・インストール 適当なフォルダに解凍し、「JVRRC.HTM」を実行して下さい。 このプログラムはアプレットとして動作します。 各パラメータは自由に変更できます。詳細は次のとおりです。 《設定例》 《パラメータ内容》 para_model_name :飛行機のモデルデータ名(データ構造等の詳細は別途) para_map_name :マップのモデルデータ名(データ構造等の詳細は別途) para_speed :処理スピード調整用(早すぎる方はここの値を大きくしてみて下さい) para_engine :エンジン出力係数 para_drag :空気抵抗係数 para_lift :上昇率係数 para_gravity :重力係数 para_Roll :ロール係数 para_Eleveter :エレベータ係数 para_zoom :ズーム係数(数値を大きくすると広角になります) para_light_x :光線ベクトルX(内部で単位ベクトル化しますので適当で結構です) para_light_y :光線ベクトルY(内部で単位ベクトル化しますので適当で結構です) para_light_z :光線ベクトルZ(内部で単位ベクトル化しますので適当で結構です) 各値については設定例を参考に設定して下さい。 実行画面のサイズは自由に変更できます。 初期値は(900*400)になっていますが、画面サイズが小さく方はこの値を変更して下さい。 ・アンインストール フォルダ内のすべてのファイルを削除して下さい。 ・データファイル 《データ構造》 データ構造は非常に簡単です。テキストエディター等で簡単に作成できます。 飛行機用データとマップ用データのデータ構造は全く同じですが、飛行機データはプログラム内で100分の1の大きさとして取り扱われますので注意して下さい。 《データ記載例》 ================================= v -48 49.32 -73.5 v -48 49.32 -105.63 v -23.1 -2.71 -46.67 : : f 4 255 0 0 183 182 181 38 f 6 255 0 0 38 181 180 179 178 20 f 3 255 0 0 0 1 4 : : ================================= 「頂点データ」  v X座標 Y座標 Z座標 識別コード "v" は必ず先頭に付けて下さい。 各項目の区切りスペースを必ず入れて下さい。 「サーフェースデータ」  f 頂点数 R赤色 G緑色 B青色 頂点番号 頂点番号 頂点番号 ・・・・ 識別コード "f" は必ず先頭に付けて下さい。 頂点数と頂点の数は必ず一致して下さい。 面の色は各色0〜255の値で設定して下さい。 各項目の区切りスペースを必ず入れて下さい。 各面は通常、頂点の指定する順番で表と裏がありますが、両面描画できるようになっていますのでどちらでも結構です。ただし、各頂点の連結している順番は外周になるようにして下さい。 頂点番号は記載順番で0から付番されます。 頂点データとサーフェースデータは混在しても構いません。 面白いデータが出来たらご連絡下さい。 お待ちしています。 ・必要な環境 汎用、JVMが正常にどうするブラウザ ============================================================= 【操作方法】 ・「Normal」 標準の固定視点です。 ラジコン飛行機を飛ばしいるような感覚で操縦できます。 ・「Active」 固定視点ですが、少し遅れて飛行機を補足するためより躍動感がある感覚で操縦できます。 ・「Move」 飛行機を後方から追いかけるかたちで視点も移動できます。 これで雲の上まで飛んでいくことが出来ます。 ・「Smoke」 スモークを出すことが出来ます。 アクロバットの時には効果的です。 ・「Restart」 墜落時等に初期化して再スタートできます。 ・「計器盤」 一応付けましたが、ほとんど飾りです。 (E)エンジン計、(S)スピード計、(H)高度計、(A)方位計 見ている暇はないでしょうから(^^; ・「コントロール」 コントロールパネルの上でクリックするとエンジン出力が上がります。 エンジン出力は徐々に降下しますので時々クリックしてあげて下さい。 操縦は、マウスを動かすことで出来ます。(ドラッグではない) エルロンとエレベータをコントロールできます。 ============================================================= 【その他】  ・このソフトウェアはフリーウェアです。  ・このソフトウェアの著作権は Koji Yamamoto にあります。  ・転載・配布等を行う場合は事前に Koji Yamamoto までメールでご確認ください。  ・このソフトウェアを使用した事によって生じたいかなる障害、損害に対して   一切の責任を負わないものとします。 =============================================================  ホームページ「Time Tripper」で色々なフリーソフトも公開しています。  是非、ご訪問ください。  ホームページ  : http://www1.jawink.ne.jp/koji-y/  お問い合わせ先 : koji-y@ps1.jawink.ne.jp