B2ブロック崩しの遊び方

いわゆる「ブロック崩しゲーム」ですが、このゲームは服がブロックになっている点に注目です。
つまり、
ブロックを崩すと服の下があらわになってしまうわけです!
それを利用した脱衣ゲームが、この脱ぎ脱ぎブロック崩しであります。



★ ゲーム画面解説★

@ ボール これをブロック(服)に当てることで、ブロックを消去します。
ブロックは服以外のパーツに存在することもあります。
中には完全に透明化してあるブロックがあることも…
重要なパーツ(パンツなど(笑))は、複数回当てないと消去できない場合があります。
A パドル これでボールを打ち返します。
マウスカーソルのX座標に合わせて移動します。
パドルの中央部分の細い線で打ち返すと、ボールが貫通弾に変化します。
貫通弾は複数回当てなければ消せないブロックも一撃で破壊し、
再び打ち返すまで効果が持続します。
また、パドルの端の赤い部分で打ち返すと、反射角度が変化します。
B アイテム 様々な効果のあるアイテムです。
有利になるものもあれば、不利になるものもあります。
効果の詳細などは別表を参照してください。
C ゲージ 現在有効なアイテムと、その効果時間・効果回数を表します。
アイテムには取った瞬間から効果時間が減るもの、
Zキーを押している間だけ効果時間が減るものがあります。
D ライフ 残機数です。
これが0の状態でボールを失うと、ゲームオーバーです。
E ブロック数 消去済みブロック数 / 総ブロック数を表します。
ほとんどの場合、Ver.1.08eの場合は100%、1.08dの場合は90〜95%消去でクリアです。
  OPTION 各種オプションの変更が出来ます。
再びクリックすることで窓を消去できます。
  ABOUT B2のバージョン情報と、簡単な説明文があります。
再びクリックすることで窓を消去できます。



 ゲーム画面をクリックすると、ゲームがスタートします。
 パドルをマウスカーソルで操作し、ボール)を跳ね返してブロックにぶつけていきます。
 マウスカーソルがゲーム画面から飛び出すとパドルが動かなくなるので、注意してください。
 ボールを画面下に落としてしまうとMissとなり、LIFEが1減ります。
 LIFEがすべてなくなるとゲームオーバーです。

 使用型アイテムはZキーを押すことで使用できますが、IMEが有効になっていると誤動作を招くので、
 
プレイする時はIMEを切っておいてください。

 規定数のブロックを消せばステージクリアとなります。(ゲームによって規定数は違います。)
 また、ステージ数もゲームによって異なります。
 クリア後は、画面をクリックする事によりCG観賞モードへ移ります。



★ アイテム表 ★
アイコン 名前 1.08e 1.08d
  ブースト Zキーを押している間ボールが加速
アイテムを持っていないときは常にこの状態になる
ワイド パドルの幅が広くなる パドルの幅が
画面いっぱいになる
ショート パドルの幅が中央と端の赤い部分のみになる
ラピッド Zキーを押している間、ボールが貫通弾となる
パニック パドルで打ち返すボールの角度がランダムになる
グラビティ ボールに重力がかかり、打ち上げにくくなる
コントロール マウスカーソルでボールを操作できるようになる
スピードアップ ボールが速くなる なし
スピードダウン ボールが遅くなる なし
ガード 画面下部に一度だけ落球を防ぐ
ブロックが発生する
(貫通弾はガードも貫通するので注意)
なし
ショット Zキーを押すと、
ブロックを破壊する弾を撃てる
なし
ボム Zキーを押すと、ボールを中心に
衝撃波が発生し、一気にブロックを破壊する
なし
1UP 残機数が1増える なし



★ OPTION設定説明 ★
BallSpeed ボールの基本速度を変更できます。
KeyBoard パドルのキーボード操作のON/OFFと、
移動速度を変更できます。
BlockVisible 有効にすると、ブロックが
半透明で表示されるようになります。
Sound 効果音などのON/OFFを変更できます。
HitEffect ボールがブロックに当たったときのエフェクトを
ON/OFFできます。
BallColor ボールの色を変更できます。