_data=ebimo,【エビモ】 【学 名】 Potamogeton crispus 【分 布】 南米以外の世界各地 【葉長】 3cm 【説明】 日本に自生する水草。透明感のあり、少し葉縁が波打つ。 /e_diversifolia,【エイクホルニア デバーシフォリア】 【学 名】 Eichhornia diversifolia 【分 布】 中南米 【葉長】 5cm 【説明】 葉は茎から左右対称ではなく、螺旋階段の様につける。 /saururus,【サウルルス】 【学 名】 Saururus cernuus L. 【分 布】 北米 【葉長】 15cm 【説明】 ハート型で柔軟な葉、色はグリーン~ライトグリーンになります。 /amazonchidome,【アマゾンチドメグサ】 【学 名】 Hydrocotyle leucocephala 【分 布】 南米 【葉長】 2cm 【説明】 基本的には地中に根を張ることは無く細長い茎の節目に根がある。 /pogostemon,【ポゴステモン ヘルフェリ】 【学 名】 Pogostemon helferi 【分 布】 ミャンマー 【葉長】 2.5cm 【説明】 別名:リトルスター。 /crinumcalamistratum,【クリナム・アクアティカ・ナローリーフ】 【学 名】 Crinum calamistratum 【分 布】 西アフリカ 【葉長】 5cm 【説明】 細い波打つ葉を持つ水性スイレンの仲間。現地でも珍しい。 /bananaplant,【バナナプラント】 【学 名】 Nymphoides aquatica 【分 布】 北アメリカ フロリダ 【葉長】 3cm 【説明】 バナナのような房を付けた物珍しい種。 /anubiasbarteri,【アヌビアス バルテリー】 【学 名】 Anubias barteri Var. barteri 【分 布】 西アフリカ 【葉長】 7cm 【説明】 大きく育つのでセンタープランツ・後景に向きます。 /wiromosu,【ウィローモス】 【学 名】 Taxiphyllum barbieri 【分 布】 日本 【葉長】 0.7cm 【説明】 細かい葉が生い茂り、敷き詰めると絨毯の様な美しさ。 /mizutoranoo,【ミズトラノオ】 【学 名】 Pogostemon yatabeanus 【分 布】 日本 【葉長】 3~7cm 【説明】 水中でも水上でも植えることが可能。規則正しく直立する。 /hairgrass,【ヘアーグラス】 【学 名】 Eleocharis acicularis 【分 布】 東アジア 【葉長】 2~3cm 【説明】 芝を長くした感じ。前景や水槽全面に密集させると草原のような水景が作れる。 /greenmyriophyllum,【グリーン ミリオフィラム】 【学 名】 Myriophyllum hippuroides 【分 布】 北米、コロンビア 【葉長】 2~5cm 【説明】 羽のような形をした葉が繊細で美しいポピュラーな水草。 /watermushroom,【ウォーター マッシュルーム】 【学 名】 Hydrocotyle vulgaris L. 【分 布】 ヨーロッパ 【葉長】 3~4cm 【説明】 葉がマッシュルームの形をしている。陸で育つ事が多いが、水中でもよく育つ。 /anubiasnana,【アヌビアス ナナ】 【学 名】 Anubias Barteri Var. Nana 【分 布】 アフリカ 【葉長】 3~7cm 【説明】 群生するサトイモ科で水槽にいれる代表的な水草のひとつ。 /cabomba,【カボンバ】 【学 名】 Cabomba caroliniana 【分 布】 北米 南米 【葉長】 3~8cm 【説明】 金魚藻として馴染みがふかく、低温に強い水草。 /proserpinaca,【プロセルピナカ パルストリス】 【学 名】 Proserpinaca palustris 【分 布】 北中米 ・キューバ 【葉長】 1.5cm 【説明】 水上葉は緑色だが、水中葉は明るい環境と二酸化炭素、肥料の添加により赤く染まることがある。 /new_pearl_grass,【ニュー パールグラス】 【学 名】 Hhemianthus micranthemoides var. 【分 布】 北米 【葉長】 0.5cm 【説明】 とても小さいので前景で使用したり、小さな水槽でも植えられるなど利用価値が高い水草です。 /alternanthera,【アルテルナンテラ カーディナリス】 【学 名】 Alternanthera reineckii"CARDINALIS" 【分 布】 改良品種 【葉長】 3cm 【説明】 「レインキー」の中で葉幅が広くより赤い物を固定化した水草。葉が若干ウェーブなのが特徴。 /mexicanbahrain,【メキシカンバーレン】 【学 名】 Shinnersia rivularis 【分 布】 改良品種 【葉長】 5cm 【説明】 キクの葉に似ている、丈夫でポピュラーな水草。 /americansprite,【アメリカン・スプライト】 【学 名】 Ceratapteris thalictroides 【分 布】 世界各地の熱帯及び温帯域 【葉長】 30-60cm 【説明】 水生シダの仲間。柔らかい葉がわずかにカールするのが特徴。 /mayaca,【マヤカ】 【学 名】 Mayaca fluviatilis 【分 布】 アメリカ熱帯域 【葉長】 1-1.5cm 【説明】 柔らかな針状の葉を蜜に付ける。全体がライトグリーンでまとめ植えすると美しい。 /rotaraindeica,【ロタラ・インディカ】 【学 名】 Rotara indeica 【分 布】 東南アジア 【葉長】 1-1.5cm 【説明】 光の強さに比例して草体の色はオレンジ色から深紅にまで変化します。 /screwvallisneria,【スクリューバリスネリア】 【学 名】 Vallisneria asiatica var. biwaensis 【分 布】 日本 【葉長】 30cm 【説明】 テープ状の葉が大きくねじれるのが特徴的。割と大きくなるので後景向き。 /taiwangagabuta,【台湾ガガブタ】 【学 名】 Nymphoides indica 【分 布】 台湾 【葉長】 5-7cm 【説明】 ガガブタとは鏡の蓋という意味。ニムファの仲間で小さな緑色の水中葉は丸く透明感があり美しい。 /glossostigma,【グロッソスティグマ】 【学 名】 Glossostigma elatinoides 【分 布】 オーストラリア 【葉長】 0.5-0.8cm 【説明】 言わずと知れた前景水草の代表格。美しい緑の絨毯が出来上がる。 /nymphaea_redflare,【ニムファ・レッドフレア】 【学 名】 Nymphaea sp. 【分 布】 西アフリカ 【葉長】 15cm 【説明】 葉の模様が印象的なので、水景の中では異色の存在となり、前景や中景の石や流木の影から存在感のある葉を展開してくれる。 /blyxa,【ブリクサショートリーフ】 【学 名】 Blyxa novoguineensis 【分 布】 東南アジア 【葉長】 15cm 【説明】 非常に簡単でかつレイアウトのポイントに使える水草として人気があります。 /echinodorus,【エキノドルス・アングスティフォリア】 【学 名】 Echinodorus angustifolia 【分 布】 南米・ブラジル 【葉長】 10cm 【説明】 小型のエキノドルスなので大形水槽の前景や、小型水槽のメインレイアウトにと使い方はいろいろあり重宝します。 /nymphaeastellata,【ニムファエア・ステラータ】 【学 名】 Nymphaea stellata 【分 布】 インド、セイロン 【葉長】 3~4cm 【説明】 葉はヤジリ型で赤茶色。丈夫で育てやすい。 /cuban_pearl_grass,【キューバ・パールグラス】 【学 名】 Hemianthuscallitrichoides 【分 布】 キューバ 【葉長】 1~2cm 【説明】 葉の大きさが2~3mm程度の非常に小さな有茎草。前景に適した水草である。 /riccia,【リシア】 【学 名】 Riccia fluitans 【分 布】 全世界 【葉長】 1cm 【説明】 水中に沈めて明るい前景用として使われていますが、本来は浮きゴケで、水面近くで繁殖します。 /cobragrass,【コブラグラス】 【学名】 Lilaeopsisnovae zelandiae 【分布】 オーストラリア 【葉長】 5cm 【説明】 その雰囲気や大きさから前景に向いた種類の水草である。実際芝生のような雰囲気をもっている。 /amazonsord,【アマゾンソード】 【学名】 Echinodorus amazonicus 【分布】 南アメリカ 【葉長】 20~40cm 【説明】 もっともポピュラーな種類で熱帯魚の飼育の歴史とともに、愛好されてきた水草のひとつといえるだろう。 /vallisneria,【バリスネリア スラピリス】 【学名】 Vallisneria spiralis 【分布】 世界各地の熱帯~温帯 【葉長】 60cm 【説明】 テープ状の緑色の葉が美しい沈水性の水草です。植える場所は、後景かサイドです。