CROCODILE TEARS
ワニの涙

人はなぜ涙に弱いのか?

 ワニの涙といわれても、日本人にはピンとこない。これは、ワニは空涙(そらなみだ)を流して獲物を誘いこむとか、ワニは涙を流しながら獲物を食べるなどといったヨーロッパの古い言い伝えから生まれた言葉。

 ワニの涙は見せかけだけ。女性もまた、この言い伝えのワニと同様に、空涙を利用して男性をだますことから、次第に女性の偽りの涙のことを『crocodile tears ワニの涙』と呼ぶようになった。ほんとは泣いてないのにワニもいい迷惑。

 ともかく、古今東西ステレオタイプな恋愛ドラマに見られるように、男性は女性の涙に弱いといわれている。涙は、女性をかよわく頼りなげに見せるからだ。

 たとえば昔の中国では、目の下のおしろいをわざと涙ではげたように見せる『愁眉啼粧』というメーキャップが大流行した。やはり女性の泣き顔は魅力的でエロチックということなのだろう。男性を誘い込む効果も絶大。でもいまや21世紀。最近では男性の方が断然涙もろいし、女性の方もなぜか男性の涙に弱くなってきてる。ワニの涙という言葉が、男性の空涙をさす日も近いかも。